みそがめ 中 ボーダー柄|緑色 x 飴釉|榎田若葉(えのきだ窯)
丸みを帯びた愛らしいかたち
コロンとした丸みのあるかたちがかわいらしい味噌甕(かめ)。お気に入りのかめに手づくり味噌や梅干し、ラッキョウなどを入れれば喜びと美味しさが倍増します。

おしゃれなボーダー柄
ひとつひとつの線の幅が太かったり細かったり、また少しよろけていたりと、手しごとで生まれる風合いにぬくもりを感じます。益子の伝統的な釉薬の飴釉と透き通ったエメラルドのようなグリーンが調和してとてもきれいです。

両手におさまるちょうどよいサイズ
直径13cm、高さ11.5cmとほど良い大きさなので、冷蔵庫に入れても邪魔になりません。ボーダーの白地箇所は少しざらつきがありますが、全体的につるっとした手触りの良い質感です。

さまざまな用途に
お味噌や保存食入れにはもちろんのこと、お塩やお砂糖、塩麹などの調味料を入れたり、お菓子ポットとして駄菓子やキャンディーを入れたりとご自身のお気に入りの使い方を試してみてはいかがでしょうか。

個体差があるお品です。釉のかかり具合により焼き色の具合やピンホール、大きさなどひとつひとつ表情が異なります。特に蓋は光沢がありつるっとしてますのでピンホールが少し気になる場合もあるかと思いますが、うつわが呼吸した証拠。手づくりの味わいということで予めご了承いただければと思います。(写真参照)どのお品が届くかはお選びできませんが、お手元に届くまでお楽しみにお待ちいただければ幸いです。気になる方は発送前にご連絡いただければ別途お写真をメールいたしますのでお気軽にご連絡ください。
◆◆榎田若葉さん(えのきだ窯)、その他のうつわ一覧はこちら◆◆
商品詳細
生産地 | 日本 |
素材 | 陶器 |
サイズ | 直径 : 約13cm 口径 : 約10.5cm 高さ : 約11.5cm 重さ : 約558g |
電子機器 |
電子レンジ : 不可 |
榎田若葉(えのきだ窯)ENOKIDA Wakaba(Enokida-gama) |
1978年 | 栃木県益子町に生まれる |
2000年 | 栃木県窯業指導所伝習科卒業 同所研究所(釉薬コース)卒業 |
2001年 | えのきだ窯にて作陶活動 |
榎田若葉さんにお話をうかがいました。こちらから
「うつわ」に関するご理解 |
〇ひとつひとつ手づくりのため、色味、かたち、模様、大きさ、厚み、重さなどに個体差が生じます。また、同じ釉薬、土でも色ムラ、濃淡が出てきます。 〇絵付けもひとつひとつ手描きしているため、表情が異なることがございます。 〇商品によって製造工程により小さな穴、小さな黒点、線キズ、突起、ピンホール、ガタつき、ゆがみが見られる場合がございます。 〇商品の画像はできるかぎり実物に近い色味に近づけるよう画像処理を行っておりますが、ご使用のパソコンやスマホのディスプレイ画面により色味や質感が違って見える場合がございます。 〇当店では製造元、窯元、作家さんの検品だけでなく、当店にて最終検品をクリアしたものをお届けしております。 〇商品写真はサンプル撮影となりますので、お届けするお品は細部まで同じものはございません。 〇お客さまのご都合による返品、交換はお受けしておりません。ご理解、ご了承の上、お買い求めください。 〇工場の量産品にはない手づくりならではの「味わい」「面白み」としてお愉しみいただけると嬉しく思います! |
えのきだ窯さんからのおススメお手入れ方法 |
〇初回の利用前に、米とぎ汁に10~30分程度つけ置きしてください。(目止め) 〇ご利用になられた後は、塩気が残らないよう良く洗ってしっかり乾燥させてください。 |